自宅でのアイスカフェモカの作り方|デロンギデディカの使い方も徹底解説!


自宅でカプチーノやカフェモカなんて敷居が高いと思っていませんか?

自宅でカプチーノなどのアレンジコーヒーを作るためには、エスプレッソマシンの購入などそれなりの初期投資は必要ですが、お店に足を運び続けることを考えれば、決して高い買い物ではありません。

もちろん自宅なら好きなものをトッピングできますし、何より自分で作ったアレンジコーヒーは、とても美味しく感じられるものです。

この記事では、家庭用のエスプレッソマシンを使ってアイスカフェモカを作る手順を紹介します。

カフェモカもカプチーノも作り方はほとんど同じですので、カプチーノを作りたい方も参考にしてください。

おうちカフェのレパートリーを増やしたい方には、必見の内容です。

目次

必要な道具を準備しよう

自宅でエスプレッソやカフェモカを作るためには、グラインダーとエスプレッソマシンが必要になります。

ここでは、それぞれの役割と特徴を紹介します。

グラインダー

グラインダーとは、コーヒー豆を挽く機械のことです。

普段から豆を挽いている方はご存知だと思いますが、その際に使用するのがグラインダーです。

ミルと呼ばれることもありますが、コーヒー豆を挽くという意味では同じものです。

ミルには粉砕する、カットするなど意味があり、物を細かくするツールのことです。

一方のグラインダーは、すり潰す、研ぐという意味なので、どちらかと言えばミルの方が広い意味で使われています。

エスプレッソやカプチーノを作る場合は、より細かく豆を挽く必要があるので、その場合は極細挽きができるグラインダーやミルを選ぶようにしてください。

手動のミルでも問題ありませんが、極細挽きで豆を挽くには手間も時間もかかりますし、挽き目にバラつきが出やすくなります。できれば専用のグラインダーを準備するようにしましょう。

なお、豆の挽き目については、下記の記事を参考にしてください。

エスプレッソマシン

エスプレッソマシンは、エスプレッソ用に細かく挽いたコーヒー豆を、高いポンプ圧をかけて抽出するマシンのことです。

ほとんどのマシンにはスチームミルクを作るためのノズルが付いており、カプチーノやカフェモカを簡単に作ることができます。

なお、豆を挽く工程から抽出までを一台で行うグラインダー一体型の全自動タイプもありますが、ドリップコーヒーも飲みたい方や、作る工程を楽しみたい方は、別々に用意することをおすすめします。

エスプレッソマシンもたくさんのメーカーからさまざまな製品がラインナップされていますが、できればグラインダーと同じメーカーのものをおすすめします。

その方が使い勝手が向上し、不要なものを購入する必要もなくなります。

デロンギ デディカの特徴

デロンギデディカ

今回使用するのは、コーヒーメーカーやキッチン家電でも有名なデロンギのデディカシリーズのグラインダーとエスプレッソマシンです。

高級感のあるシルバーの外観が特徴で、デロンギのロングセラー商品です。

グラインダーは、極細挽きから中挽き、粗挽きのワイドレンジに対応しており、エスプレッソはもちろん、ドリップコーヒー用の豆を挽くこともできます。

コーン式を採用しており、豆の挽き目の均一性にも優れています。

一方のエスプレッソマシンも、スタイリッシュでデザイン性の高いモデルです。

ミルクの泡立ても簡単で、カプチーノやカフェモカなどのアレンジメニューも簡単に作ることができます。

両方とも、デロンギの公式サイトで購入できます。

家庭用エスプレッソマシンやグラインダーをお探しの方は、是非チェックしてみてください。

エスプレッソ用の豆を挽いてみよう

ここでは、ラインダーを使って、実際にエスプレッソ用の豆を挽く手順をご紹介します。

STEP
電源を入れる

本体右下にある電源ボタンを押して電源を入れます。

STEP
ホッパーに豆を入れる

上部のホッパーにエスプレッソ用の豆を入れます。

今回使うのはエスプレッソ専用の豆です。

エスプレッソは深煎り豆を使いますが、迷ったらお店の人にエスプレッソにオススメの豆を教えてもらいましょう。

もしお店に買いに行く時間がない場合は、ネットで購入しても良いと思います。

今回使用するのは、カルディのエスプレッソ豆です

エスプレッソに最適な深煎りの豆で、味もさることながら200gの少量から購入できるので豆の長期保管による品質劣化を防ぐことができるのでとても重宝します。

価格も手頃で、はじめてエスプレッソやカプチーノを淹れる方には最適のコーヒー豆です。

深煎り豆は焙煎時間が長く、苦味やコクが増すといわれています。

STEP
ディスプレイ表示を確認する

液晶のディスプレイはとてもわかりやすく見やすいです。

上部の数字とカップのマークが杯数表示です。

中央のアイコンが、左から、ホルダースタンド、ホッパー、コンテナが装着されると点灯します。

点灯しない場合はしっかりセットされていないので、再度確認しましょう。

今回はフィルターホルダー(エスプレッソマシンに装着する抽出容器)を使用しますので、左のホルダースタンドマークと中央のホッパー(豆入れ)が点灯していればOKです。

下段は豆量設定のレベルです。左から少なめ、普通、多めとなっており、豆量調節ボタン(豆のマーク)で切替ができます。

標準量が何となく少ない感じがするので、豆量は多めに設定しておいて問題ないでしょう。

STEP
ホルダースタンドを差し込む

今回はポルターフィルターに直接豆を挽くので、ホルダースタンドを写真のように手前からカチッと音がするまで奥に差し込みます。

今回は使いませんが、もし豆をあらかじめ余分に挽いておきたい時は、下記の写真のように付属のコンテナを装着します。

STEP
挽く豆の杯数を設定

右横の杯数ダイヤルでコンテナ装着時のみ挽く豆の杯数を調整します。

ホルダースタンドを使う場合は、1杯のみの設定しかできないためダイヤル調整は不要です。

2杯抽出することが多い人は、ホルダースタンドで杯数が選べないのはちょっと残念かも知れません。

STEP
フィルターホルダーを準備

次にホルダースタンドに予め2杯用のフィルターをセットしたフィルターホルダーを準備します。

写真の上のフィルタが2杯用、中央が1杯用、下がカフェポッド用です。

それぞれ裏に杯数マークも付いてますし、見た目で何杯用かはわかると思います。

本機種にセット(対応)できるのは、デロンギのエスプレッソマシンEC680など一部のフィルターホルダーのみですので注意が必要です。

STEP
フィルターホルダーを本体にセット

手前から奥に挿入するだけです。

しっかりセットされていないと、挽いている途中でフィルターホルダーが落ちてしまう場合があるので、取手を揺らしてしっかり装着していることを確認しましょう。

STEP
豆を挽く粒度を調整

次に豆を挽く粒度を調整します。極細挽きから粗挽きまで18段階で調整できます。

エスプレッソの場合、極細挽きから細挽きが必要なので、写真では見にくいですが、レベル1〜6の間で選びます。

通常極細挽きが主流ですので、1〜3の設定で問題ありません

今回は2に設定してみました。

ドリップコーヒーの場合は中挽き、フレンチプレスなどを使う場合は粗挽きと覚えておきましょう。

STEP
豆を挽く

さあいよいよ豆を挽いてみましょう。

本体の矢印ボタンを押すと、挽いたコーヒー粉がポルターフィルターにたまります

2杯抽出する場合は再度矢印ボタンを押します

写真は2杯分を挽いたものです。触った感じはまさにパウダーといった感じの極細ですね。

STEP
タンパーを準備

タンパーとは、エスプレッソマシンでエスプレッソを抽出するとき、フォルダにコーヒーの粉を詰めが、その際に圧力をかけながら水平に押し固める(タンピング)ときに使う道具です。

付属のタンパー兼スプーン(写真左)はプラスチック製で何とも心許ないので、別途51mmのタンパー(写真右)を用意した方が良いでしょう。

STEP
タンピングする

コーヒー粉を指で均等にならしたら、タンパーで粉が平になるよう意識しながら少し力を入れて押し詰めます。

親指と人差し指と中指で押す位置を変えながらやるのがコツです。

下の写真のようにコーヒー粉が平らになるまでならします。

フィルターの縁についたコーヒー粉は指で払い落としておきましょう。

以上で豆を挽く作業はおしまいです。

続いて、エスプレッソマシンを使ってエスプレッソを抽出します。

アイスカフェモカを作ってみよう

カフェモカとカプチーノの違い

カフェモカもカプチーノもエスプレッソベースがベースとなっており、両方ともフォームドミルクを使用します。

違いは、カフェモカはチョコレートシロップを加えるということです。

フォームドミルクとは、蒸気で温められながらふわふわに泡立ったミルクのこと。エスプレッソマシンに付属のスチームノズルやミルクフォーマーなどで作ることができます。

用意するもの

今回用意した材料は下記のとおりです。

  • グラインダーで挽いてタンピングしたフィルタフォルダー
  • 牛乳(無調整で乳脂肪分3.5%以上がオススメ)
  • ミルクジャグ
  • メジャーカップ(あれば)
  • 抽出用カップ(100均のものでOK)
  • チョコレートシロップ
  • ボウル
  • 水と氷

具体的な作り方

先ほど紹介した、デロンギのディディカのエスプレッソマシンEC680BKを使った具体的な手順を紹介します。

STEP
本体に水をセット

まずはエスポレッソマシン本体後ろの水タンクにMAXのメモリまで水を入れセットします。

水道水でも問題ありませんが、浄化水がオススメです。

上から下へスライドさせながら“カチッ”と音がするまでしっかり押し込みます。

STEP
電源を入れる

続いて右横下にある電源ボタンで電源を入れます。

電源ボタンはグラインダーと同じ位置にあるので統一感があってとても使いやすいです。

STEP
20秒か30秒程度待つ
STEP
スチームボタンを押す

点灯に変わったら、まず最初にフォームドミルクを作るので、一番右のスチームボタンを押します。

こちらも点滅後20〜30秒後に点灯に変わりますのでそれまで待ちます。

STEP
溜まったお湯を抜く

スチームボタンが点灯に変わったら、本体右横のスチームノズルの下に適当なカップ(ミルクジャグでもOK)を置いて、本体横のスチームつまみを下に回し溜まったお湯を抜きます。

約3〜5秒でお湯が出切りますのでスチームつまみを元に戻します。

STEP
フォームドミルクを作る

2杯用で200〜250mlの牛乳をミルクジャグに注ぎます。

この時使用するミルクジャグは300mlの小さめのものを使いましょう。

580mlのような大きなサイズのミルクジャグは高さが邪魔をしてスチームノズルが奥まで届かないので注意してください。

スチームノズルに先ほど用意した牛乳の入ったミルクジャグを差込み、スチームつまみを開きます。

コツはミルクジャグの底から1、2cm浮かした位置にノズルの先端がくるよう意識してください。

決してミルクジャグの底に先端が当たらないようにしてください。

イメージは、ミルクジャグの中でミルクがかき混ぜられているよう意識しながら温めてください。

ミルクジャグの底を反対の手で支えながら、熱くて持てないくらいになるまで温めてください。

約20秒から30秒くらいです。

温まったらスチームつまみを元の位置に戻します。

テーブルの上などでミルクジャグを溢れないようにクルクル回したり、トントンしたりして気泡がなくなるようにしてください。

下がスチームミルク上がトロトロのフォームドミルクになっていればバッチリです。

STEP
氷水で冷やす

次に温めたフォームドミルクが入ったミルクジャグを氷と水を入れたボウルにつけておきます。

冷やすことで、ミルクがシャバシャバにならず、エスプレッソの上にふんわり乗せることができます。

STEP
フィルタフォルダーを本体にセット

次に先ほどグラインダーで挽いたコーヒー粉を入れタンピングしたフィルタフォルダーを本体にセットします。

ホルダー部分を左側から押し上げる(突起が合うように)ようにセットし、右にひねります

ホルダー部が綺麗に中央位置にくるまでしっかり回します。

ここで電源ボタンを一度切り、再度電源を入れます。

何故か旦スチームボタンに切り替えると抽出ボタンが点灯しない仕様になっているようです。

先にエスプレッソを抽出し、その後フォームドミルクを作ることが前提になっているからかも知れません。

STEP
エスプレッソを抽出

では早速エスプレッソを抽出します。

今回は2杯抽出するので、抽出口の下に透明の抽出用カップ(100均のものでOK)を2個並べます。

何故透明かというと抽出したエスプレッソの上にクレマがちゃんと乗っていることを確認するためです。

セットしたら中央の2杯抽出用のボタンを押します。

下の写真のように2杯のエスプレッソが抽出されます。

上に乗っているのがクレマですが、ちょっと泡っぽく薄いのがこのマシンの難点です。

クレマは焙煎したコーヒー豆の中に保存されていた主に二酸化炭素でできており、色合いは豆本来の色にもよっても変わります。ラテアートを作る場合はこのクレマの出来の良し悪しが重要なポイントになります。

STEP
グラスにエスプレッソを流し込む

次に用意したコーヒーグラスに氷をたっぷり入れ、先程抽出したエスプレッソを流し込みます。

STEP
チョコレートシロップを加える

次にメジャーカップなどを使ってチョコレートシロップを20ml〜30ml入れます。

甘さは好みですが、30ml以上入れると甘すぎると思います💦

今回はフランスの”CHERRY ROCHER”というチョコレートシロップを使いましたが、なかなか手に入らないので、Amazonなどでも買えるモナン チョコレート シロップがオススメです。

STEP
フォームドミルクを注ぐ

最後に冷やしておいたフォームドミルクを注ぎます。

普通に傾げて注ぐと先に液体状のスチームミルクが注がれ、フォームドミルクがミルクジャグに残りますので、スプーンを使ってフォームドミルク満遍なく載せましょう。

ストローを添えればアイスカフェモカの完成です。

いくつか注意点はありましたが意外に簡単に作ることができます。

このように、アイスカフェモカは5分から10分程度で作ることができます。

まとめ

今回は、家庭用エスプレッソマシンとグラインダーとを使ったアイスカフェモカを作り方を紹介しました。

多少の慣れは必要ですが、コツを掴めば初心者の方でも簡単に作ることができます。

是非、自宅のおうちカフェでチャレンジしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次